医療法人社団 清泉会 布施病院

デイケアプログラムの紹介

デイケアプログラムの紹介

上半期プログラム

2025上半期デイケアプログラム

プログラム一覧

アート制作

作品作りを通して自分を表現するプログラムです。自分のことを理解して受け入れたり、積極的に物事に取り組む力を養ったりすることを目的に活動しています。スタッフは参加者の皆さんの「あれが好き」、「作ってみたい」という気持ちを大切にして皆さんの活動をサポートします。デイケア外で開かれる作品展への出展にも挑戦しています。

エンジョイ健康教室

身体機能の維持・向上、認知機能の低下を防ぐためのプログラムです。疾病予防や季節に応じた健康に関する講義を聞いたり、転倒予防体操や脳トレ、ゲームなど楽しんだりしながら気軽に参加できます。

楽器の時間

みんなで演奏を楽しむプログラムです。気分転換をしたり、意欲を持って物事に取り組む力を養うことを目的に活動しています。楽器の経験がなくても、スタッフがレクチャーしますので、楽器初心者も大歓迎です。

クラフト

ぬりえやパズルや陶芸など好きな手工芸活動を行うことができます。活動を通して、気分転換することができたり、自己表現したり、新しいスキルを学んだりすることができます。

軽スポーツ、室内スポーツ

身体機能の維持や向上、また気分転換を図ることを目的としたプログラムです。
ボッチャ、モルックやゲートボールなどを行い、参加者皆さんと一緒に楽しみます。実際に行うのは「辛い」「難しい」と思う方は見学の参加も可能です。月1回体育館に行き、ラケットテニスやソフトバレーなどを行っています。

健康ストレッチ

健康の維持・増進を目的として、お話と運動を行うプログラムです。毎回違うテーマに沿って健康的な生活をするための工夫を話し合ったり、時々クイズやゲームを交えたりしながら、楽しく学ぶことを大切にしています。年齢を重ねることによる身体面の変化や生活習慣病について等、自分自身でも心配なことはありませんか?楽しんで知識を得ながら、ゆっくり筋肉を伸ばすストレッチを行い、元気な体を目指していきましょう。

今月の食材

旬の野菜や手軽に購入しやすい食材を使って栄養について学び、調理するプログラムです。みなさんだったらこの食材でなにを作るかなど共有するのも参考になり、料理のレパートリーが増えるかもしれません。

自主活動

ゲーム(麻雀やトランプや花札など)やシネマ鑑賞、雑誌を見たり読書をしたり、その日行う活動をその日の気分や体調で選択することができます。好きな活動を行うことで気分をリフレッシュしましょう。

Think About Working

参加者同士で「仕事について考える」プログラムです。仕事に関する疑問・問題や心配事など、参加しているメンバーが今現在気になっている事をタイムリーに取り上げて、その解決や解消を図るために話し合いをしています。※むつコース、おいらせコース対象のプログラムです。

セルフケア入門(心理教育)

人生を自分らしく生きていくために役立つセルフケアを学ぶプログラムです。自分の身体や心の状態に気づき、上手に付き合っていくための知識やスキルを身につけることを目的に活動しています。

つがるの時間

つがるコース限定のプログラムです。健康体操を行い、ゲーム決めや行事の内容を話し合う月とそれを実施する月とを交互に行います。花見や秋祭りといった季節に応じた行事はつがるコースに限らず全体で行います。

フラワーアレンジメント

好きなお花と花瓶を選んで作品を作るプログラムです。花言葉を紹介し、季節や行事と関連させながら、それにまつわる思い出をみんなで話すこともあります。自分の気持ちや表現したいことを、自由に創作することが出来る場所です。

みちのく

発達障害圏の方を対象としたプログラムです。参加するメンバーが、自分らしい納得のいく社会生活を送られるために心理教育的活動、集団活動を行います。

レクリエーション

就労をする上で、仕事の間で気分転換させることは大切です。気分転換を図り、同じ目的を持った仲間同士で所属感を味わうことを目的としたプログラムとなっています。ちなみに、レクリエーションでは、近くのグラウンドまで散歩したり、みんなでキャッチボールをしたりします。
※むつコース、おいらせコース対象のプログラムです。

Cafe OASIS

「非日常的な空間で、ちょっぴり元気に」をコンセプトに活動している女性限定のプログラムです。簡単な調理をして中庭で食べたり、コーヒーを楽しんでいます。
日常生活を離れたこの空間で、楽しんだりホッとすることで元気になってほしいと思っています。

Cafe OASIS
Cafe OASIS