医療法人社団 清泉会 布施病院

デイケアプログラム「ゆたかな暮らし~じゃがいもと共に秋祭り」

2025.10.31

みなさん、こんにちは。お久しぶりの「ゆたかな暮らし」ブログとなりました。

今回は、先日行われた秋祭りの様子をお伝えします。

 

ここ数年、畑で収穫した野菜を使って一品を作り、昼食と共にいただくのが定番となっています。

そして午後に、収穫のお祝いと感謝を込めて、みんなで秋祭りを行ってきました。

こちらが10月頭に収穫されたじゃがいもたちです。

(※肝心の収穫風景を取り忘れる大失態をしました・・・申し訳ありません!)

 

少し小ぶりですが、なかなかの出来です。そして量が多い・・・!

秋祭りの午前中は6名のメンバーと共に一品づくりです。今年はポテトサラダを作りました。

その日デイケアに参加している皆さんと、大地の恵みに感謝しつつおいしくいただきました。

 

午後からは、お待ちかねの秋祭りが始まります。

会場には70~80年代の懐かしいメロディーが流れています。

レクリエーションとして2種類のゲームと、全員が景品をもらえるじゃんけん大会が催されました。

「たこやきビンゴ」「秋の味覚をゲットだぜ★お手玉入れ」では、お菓子を狙って真剣に取り組む様子が見られました。

 

「あー、もう少しだったー」「やった、ビンゴだ!」「惜しい!!」

と、周囲からも応援の声が飛んでおり和やかなムードです。

 

じゃんけん大会ではスタッフが「じゃんけんクイーン」に扮し、メンバーは勝つまで勝負を挑み続けるという、運試しゲームが待ち構えていました。

クイーンだけあって、じゃんけんの強いこと・・・見事勝つことが出来た方から、好きな商品をゲットです。

こちらも最後の1人まで歓声と笑い声が飛び交う、楽しいじゃんけん大会となりました。

 

最後にフランクフルトを食べ、秋祭りは終了です。

それと同時に、約半年間育ててきたじゃがいもをみんなでおいしく食べたことで、畑も無事幕を下ろすことが出来ました。

 

今回、秋祭りの飾りやBGM、じゃがいもを使って何を作るか、看板をどうするか、などを決めるにあたって、プログラム内で話し合ってきました。

 

折り紙で飾りを作ったり、塗り絵をぬったり・・・その中で秋を象徴する木を作ることとなり、準備を進めてきました。はじめはどうなることかと思いましたが、本番が近づくにつれ、どんどんそれっぽさが増していきます。

  

そういった準備期間を「ゆたかな暮らし」メンバーと過ごせたのは、とても良い時間だったと感じます。

「文化祭の準備みたいで楽しかった」

「ポテトサラダをみんなで協力できて楽しかった」

「たこ焼きビンゴが難しかった」

「じゃけん大会でほしい景品がもらえてよかった」

「今後も機会があれば準備から参加してみたい」

などといった感想を、みなさんからいただきました。

 

すっかり季節も秋めいて、朝晩の冷えも景色を彩るのに一役買ってくれています。

風邪などひかないよう体調に気を付けながら、長くはない秋を十分に楽しんで過ごしていきましょう。

長らく畑の成長を見守ってくださり、ありがとうございました。